鬼は外!福は内!
今日は節分の日。2月2日になるのは124年ぶりとのこと。
鬼に変装した職員を見て、入居者様は大喜び!!
「鬼は外!福は内!」と大きな声を出しながら、豆の代わりに新聞紙を丸めたボールを一生懸命投げてみえました。
「とても楽しかった!!」「スッキリした!!」と満足していただきました。
今日は節分の日。2月2日になるのは124年ぶりとのこと。
鬼に変装した職員を見て、入居者様は大喜び!!
「鬼は外!福は内!」と大きな声を出しながら、豆の代わりに新聞紙を丸めたボールを一生懸命投げてみえました。
「とても楽しかった!!」「スッキリした!!」と満足していただきました。
天啓神社へ初詣。皆さん、神妙な面持ちで祈願されてみえました。
皆さんが祈願されていた内容をご紹介させていただきます。
・家内安全。
・家族に会いたい。
・変な病気(コロナウイルス)が終息してほしい。
でした。
一日でも早く日常生活を取り戻し、みんなが笑って過ごせる日が来ることを願います。
毎年恒例の甘酒作り。甘さ漂うお酒の香りに、皆さん頬を赤らめてみえました。
「甘さも良い加減でとても美味しく、温まるわ。ありがとう。」と喜んでいただけました。
「笑顔」と「ありがとう」の言葉で、職員は身体も心も温まりました。
こちらこそ「ありがとう」。
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
コロナ禍で外出できないため、入居者様に楽しんでいただけるように餅つき大会を開催しました。
入居者様と職員の声援の中、一生懸命お餅をつかせていただきました。
入居者様が食べやすい大きさにちぎり、きな粉とあんこを用意しました。
「美味しいわ!!」とご満悦でした。
女性も杵を大きく振りかぶり、男性に引けを取らない迫力でした。
日本の伝統的な行事を見てもらうことで入居者様に懐かしさを感じてもらえたと思います。
これからも施設で出来る事をさせていただき、みなさんに楽しんでもらいたいです。
介護で使える様々なレクリエーション「音楽療法」の研修をしました。
「健康王国」を活用し、歌に合わせて身体を動かしました。
音楽は、人間にとってとても身近なものです。どんな人でも、人生の場面ごとに、心に残った音楽、忘れられない音楽に出会ってきたことでしょう。それはドラマのBGMのように、私たちの過去に寄り添い、今もまた傍らで喜びを盛り上げ、悲しみを慰めてくれます。それは高齢者の人の心も、介護する人の心も同じです。
音楽療法を活用し、どちらの心も応援する力にしたいものです。
デイサービスのスタッフが主導してレクリエーションを体験しました。
乗り心地も良さそうです!
吉田福祉基金様、ありがとうございました。
一生懸命に玉井れをされていました。
危険予知トレーニング(KYT)と身体拘束について学びました。
利用者様に正月気分を楽しんでいただくために、餅つきを行いました。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 3月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |