未確認飛行物体現る!!!




梅雨空に くっきり浮かぶオレンジ色の物体が、、、
縦になり、横になり、はたまた頭部に寄り添う謎の物体とは???
ふわふわ風船ボールでした!!!
皆様、湿気に負けず♬ しばし風船バレーを楽しまれました♪




梅雨空に くっきり浮かぶオレンジ色の物体が、、、
縦になり、横になり、はたまた頭部に寄り添う謎の物体とは???
ふわふわ風船ボールでした!!!
皆様、湿気に負けず♬ しばし風船バレーを楽しまれました♪
あじさいできれいに飾りつけしました。

和菓子「水無月」の由来 その昔、6月1日(旧歴)に氷を口にすると夏バテしないと言われていたことから、室町時代の宮中では氷の節句の行事として、氷室(ひむろ/京都府衣笠山)から氷を取り寄せて暑気払いをしていました。
しかし、氷は庶民には手に入れることができない貴重なものだったため、氷に似せて作ったお菓子を食べ、夏の暑さを乗り切ろうとしたのです。
そのお菓子が水無月になります。
また水無月が三角形にカットされているのは、氷のかけらを表現していて、上に乗っている小豆には悪魔払いの意味合いがあります。
このように水無月は、食べることで夏の暑さを乗り切り、そして自身の厄除けにもなるといった縁起の良いお菓子なのです。

あじさいを見ながら午後のホッとするひと時・・・

みなさんで美味しくいただきました。
好評につきたこ焼きイベント第2弾

美味しそうなたこ焼き

入居者様に楽しんでいただきました。



岩国寿司とは・・・
山口県岩国市周辺で作られる押し寿司の一種。
岩国藩初代藩主の吉川広家が合戦に備えて作らせた保存食が町民にも広がったという説もあり、
別名「殿様寿司」とも言われています。
みなさまさっぱりして美味しいとおっしゃって下さいました!☆☆☆
ユニットケアを推進するにあたり運営計画書について研修をしました。


各ユニット別にユニットリーダー研修実地研修施設選定調査票をもとに研修しました。

美味しそうなレモンティー・ティラミス


楽しいひと時を過ごしました。


それらしくコスチュームにも凝ってみました。

イタリアの風喫茶イベント、担当スタッフみなさまお疲れ様でした。
豆の木グループ様をお招きしコンサート行いました

懐メロを中心に素晴らしい歌を披露していただきました。


職員手作り射撃台で、射撃の訓練をした後は・・・

これまた職員手作り武具甲冑を装着し、威風堂々たる武者ぶりです。
「いざ!出陣じゃ!!」
天啓 夏の陣!!!

普段はこんなにのんびりなんですけど・・・

4月中旬のさわやかな風の中、施設前に広がる桜を見に出かけました。

年に一度の桜をご覧になり、「あれはどうや、きれいやなぁ」などなど口々に感動をお伝え下さいました。
さわやかな風に舞い散る桜吹雪 入学式を終えたご家族の方々も色を添えて頂けました。
「これで見納めや」と101歳の利用者様がおっしゃいましたが、
いえいえ来年もご一緒できますように、
たこ焼き作りをしました

おししそう♪

楽しいひと時を楽しみました。

