看取り研修会
9月7日、三重県立看護大学より講師の先生に来ていただき、見取りについての研修会を行いました。
ご利用者様が安心して松阪天啓苑で生活していただけるよう、看取りの重要性について学ぶことができました。
9月7日、三重県立看護大学より講師の先生に来ていただき、見取りについての研修会を行いました。
ご利用者様が安心して松阪天啓苑で生活していただけるよう、看取りの重要性について学ぶことができました。
敬老会を開催いたしました。
穂名美会様に来苑していただき踊りを披露していただきました。
利用者様、職員一同、普段は観ることのできない踊りを楽しむことができました!!

その後は職員による踊りを披露させていただきました

8月29日、入浴介助についての勉強会を行いました。
入浴介助の基本の確認のほか、過去の事故事例などから適切な対応を話し合いました。
8月27日、第11回目となる夏祭りを開催いたしました。
業平夢太鼓の皆さんや地元の方々、専門学校のボランティアの皆さんのご協力により、無事盛大に開催することができました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今回は徳島県の『かきまぜ』と『けんちゃん煮』を実施しました。
初めて目にする方も多く「珍しいな」「おいしいな」と
にぎやかに食事をされていました。「今度は何やろ?」と
次回の郷土料理も楽しみにされていました。
今年も夏祭りを開催しご家族様、地域住民の方々と交流いたしました。
相可高校ブラスバンドの演奏、職員による催し物、盆踊り等で楽しんでいただきました

最後は恒例の花火を観覧しました。

夏のイベントとしてカキ氷とスイカをご用意いたしました。
スイカは逵原施設長が丹精込めて栽培した物を皆さんに召し上がっていただきました。


7月24日、接遇についての勉強会を行いました。
介護職員発案のシチュエーションをもとに、ロールプレイング形式にて適切な対応を学びました。

真夏日の続く中、施設内にて冷た~いそうめんをふるまいました。
食欲の落ちる時季ですが、皆様おかわりをしていただく程喜んで食してくださいました。

6月19日、勉強会を行いました。
昨年度の事故やヒヤリハットのデータをもとに、再発防止と職員の意識向上を図ります。

